コラム COLUMN
台湾における知財価値の評価人制度
更新日 : 2019.04.15
先日台湾の弁理士と台湾における知財価値評価について情報交換をしました。
台湾と中国では、去年から知財価値評価の評価人の試験制度が始まったそうです。試験は弁理士会ではなく政府が直接行っているとのことで、弁理士でなくても、大学を卒業している等の一定の要件を満たせば誰でも受験でき、会計士や不動産鑑定士でも受験できるそうです。勉強のための教材が用意されているのか伺ったところ、米国のNACVA (National Association of Certified Valuators and Analysts)の資料を使って勉強しているとのことです(Taiwan Association of Certified Valuators and Analysts)。
台湾では日本と違って、銀行等の金融機関は無形資産である知財の価値評価には興味がないらしく、知財の価値評価は主に企業買収のときに行うとのことでした。個々の特許の価値よりも企業が有する無形資産たる知的財産全体の価値を評価するようです。インカムアプローチ、マーケットアプローチ等、基本的な手法は日本と同じようです。
ところで米国では、上記の資格認定協会のほかにも、以前紹介したASA(米国鑑定士協会)も知財・無体財産評価教育のための評価人育成プログラムを行っています。米国では、様々な機関が同様のプログラムを提供しています。NACVAのサイトでその比較表を見つけましたので参考になるかと思います。
ARCHIVES
- 2024年6月
- 2023年10月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月