コラム COLUMN
トヨタ自動車、保有特許のオープン戦略
更新日 : 2019.12.23
トヨタ自動車が他社に提供できる保有特許を見やすくまとめたウェブサイトを米国で立ち上げたとの日経新聞の記事を見つけました。
このウェブサイト(Toyota IP Solutions)はトヨタの米国法人が立ち上げたもので、
・生物活性洗浄材料・・・有機物分解酵素による車体表面の汚れ除去等
・ナノ材料合成・・・ナノ粒子の効率的な合成により高品質電極や強力磁石の製造等
・熱管理技術・・・電子システムで発生する熱を減少させる冷却材料・装置等
・全方向性特殊反射塗料・・・特定波長の光を全視野角に反射させる顔料化合物・塗料等
の4つの領域の米国特許を開示しています。特許の特徴を紹介し、保有米国特許・特許出願を開示して、興味のある人が専用フォームから問い合わせできるようになっているようです。
トヨタの元知財部長が、その講演で「自社だけでは解決できない、本業とは直接関連しない技術は・・・広く公開する」とおっしゃっていたことを以前に報告したことを思い出しましたが、上記もトヨタのオープンクローズ戦略の一環なのでしょう。
中国 上海市で知的財産権の担保融資を促進するための協定が結ばれる
更新日 : 2019.12.11
中国での話題ですが、上海市知識産権局が、11月30日に、上海銀行と「上海市知的財産権担保融資促進戦略的協力協定」を締結し、担保融資の促進を図るというニュースがありました。「上海市知識産権局」とは、日本での地方自治体の「産業振興(支援)課」のような、創業支援・ベンチャー育成のための様々な活動の一環として知財面でサポートする組織と異なり、「知財に特化した企業支援」のための専門部局と考えられます。
研究開発型中小企業の知的財産権を活用した融資ルートの開拓を推進するため、両者が知的財産権担保融資サービス分野で提携するとのことです。上海市知識産権局の指導と支援の下で、上海銀行が融資審査制度や利息決定メカニズムなどを通じて、知的財産権担保融資商品などを開発して知的財産権担保融資を推し進めるとようです。上海市知的財産権サービスセンター、商業銀行や担保機関、証券会社、保険会社などが加盟する上海市知的財産権金融サービス連盟も発足し、知的財産権担保融資に関連するコンサルティング、連絡調整などの支援サービスを行うとのことで。
(出典:中国保護知識産権網2019年12月2日)
三位一体による特許情報の戦略的活用について
更新日 : 2019.11.22
昨晩は弁理士会研修で、鶴見隆氏の「三位一体による特許情報の戦略的活用について」を聴講してきました。鶴見隆氏は旭化成でウイルス分離膜やアクリル系繊維(カシミロン)などの開発に携わり、その後知的財産部部長となられた後、東京農工大教授を経て、現在(株)戦略データベース研究所代表を務められています。この日のご講演は、先日ノーベル化学賞を受賞された吉野彰氏(旭化成名誉フェロー)のリチウムイオン二次電池(LIB)の特許に関するエピソードも交えて、大変面白く有意義なものでした。
ここでいう特許情報の活用における「三位一体」とは、研究者・特許担当者・情報担当者の協力体制における三位一体のことであって、2000年代初頭から経済産業省や特許庁が唱えている知財立国のための事業戦略・研究開発戦略・知的財産戦略の「三位一体」とは幾分異なる意味合いで用いられています。研究目的や技術知識を持っている研究者と、目的に応じた調査に長けた情報担当者と、権利関係の判断に長けた特許担当者との三者の協力体制を構築することで、初めて目的に適った情報の収集と分析が可能となるということです。まだ誰もやっていない独創性のある分野を自分で切り拓いていくためには特許情報調査が重要であることを、旭化成知財部長時代の具体的な例とエピソードを交えて、わかりやすく説明していただけました。
研究テーマ設定と展開にあたり、特許情報の遡及調査を行うことはもちろんのこと、研究を続けるにあたっても継続調査を行い、それを商用データベースツールを用いてストックするLocal Database(LDB)を構築する。研究テーマを事業戦略へと発展させていくにあたり、他社特許情報との用語の統一や事業戦略上必要な情報(技術・製品分類、自社・他社方針等)を付加して整理したStrategic Database(SDB)を構築して戦略データベースとする。こうした一連のデータベース構築が90年代末から旭化成では行われているとのことです。社長や事業部長らも巻き込んで知財経営マインドを社内に浸透させていった手腕は見事なものです。
吉野彰氏のリチウムイオン二次電池(LIB)の開発秘話も知財部の視点から紹介していただけました。基本的には化学素材メーカーである同社が、当時まだLIBの市場開発がなされていなかった時点で事業化するにあたり社内経営陣でも喧々諤々だったそうです。東芝と合弁企業を設立して事業化を開始したのですが、当時からLIBの第一人者であったGoodenough教授(吉野氏とともに今年ノーベル化学賞受賞)もLIBの特許を有しており、その特許問題やサブライセンス交渉の興味深い裏話を聞くことができました。ほぼ同時にソニーでも開発されていたLIB開発の事情も紹介されていました。そして旭化成におけるLIBの基本コア特許成立の事情等々、その場にいなければ知ることのできない話をいろいろ聞くことができ、充実した研修会でした。
中国 深圳市で知的財産権金融連盟が設立
更新日 : 2019.11.12
最近、深圳知的財産金融連盟が深圳市で発足し、深圳知的財産金融公共サービスプラットフォームの運用が開始されました。 このサービスプラットフォームは、知的財産をコア資産として、担保融資ローン、株式投資、債券発行、保険サービスなどのさまざまなサービスを提供するものです。深圳にある20,000を超えるハイテク企業に、各種知的財産権の価値評価などを支援するサービスを提供することを目的としています。
わかりやすく言えば、深圳市という特定地域内で、金融機関と評価人がタッグを組んで中小企業に事業資金を提供する仕組みです。ここでいう評価人とは、弁理士とは別の国家資格であり、評価人は弁理士と兼務はできないそうです。中国では評価人育成プログラム等の知財評価教育体制が進んでいることについては、このコラムでも紹介しました。金融機関は、中小企業から知財担保融資等の申込みを受け付けたら、その地域の評価人に価値評価を依頼する必要があり、評価人手数料は金融機関が負担する、というスキームのようです。国(又は地方政府)が全面的に後押ししていることから、すぐに軌道に乗るスキームであろうと予想されます。
今回の金融連盟は、国任財産保険、平安銀行、国信証券、深圳市創新投資集団、横琴人寿保険、法知金集団の6社が資金を出し合い、その中から評価人の手数料を支出していくのだと考えられます。リスクヘッジがメインでしょうが、融資先の中小企業が将来的に知財で収入を得れば、金融連盟に還元する条件が付いていたら、投資目的も多少含まれている可能性もありますね。(出典:国家知識産権戦略網2019年11月4日)
企業による「経営デザインシート」の利用広がる
更新日 : 2019.10.29
企業による「経営デザインシート」の利用が広がっているとして2019/10/28付の日経新聞に紹介記事が掲載されていました。経営デザインシートをM&A、新規事業の開発、事業承継などに活用する最新の動向が紹介されています。経営デザインシートは、内閣府が2018年5月に公表したもので、知財戦略本部(首相官邸)のウェブサイトからA3判1枚紙の用紙をダウンロードすることができます。経営者や幹部自らが、用紙の上欄に経営理念を、左側に自社の従来のビジネスモデルを、右側に将来のビジネスモデルを記入し、現在と将来と対比して、変化に必要な戦略や資源を割出して、下の欄に従来の課題とこれからの解決策を書き込んでいくのです。様々な活用例・作成例が同ウェブサイトに紹介されています。企業のビジネスモデルは知的財産と結びつくことにより価値を生むという観点から、経営デザインシートを、将来の企業変革を具体的に構想するためのツールとして利用することが期待されています。難しく考えずに、書ける欄から記載することがお勧めです。
ARCHIVES
- 2024年6月
- 2023年10月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月